Blog

地元の廃棄物回収業者をうまく使おう!不用品の整理と処分の仕方

地元の廃棄物回収業者をうまく使おう!不用品の整理と処分の仕方

Shaer
Tweet
Pinterest
Print

部屋が散らかっている、衣替えをしたい、来客があるなどで、片づけが必要になる場合がありますよね。

これから年末にかけて何とかしなきゃ!と思う方も多いのではないでしょうか⁇

でも気がつかない間にモノが増え続けてしまい片付けたいなど考えていてもなかなか進まないんですよね。

本記事では、不用品を整理する方法について私たち業者目線も交えて紹介します。

東葛清掃では、このようなお仕事も承っております!是非ご用命ください 詳しくは → こちら

エリアを分け、よく使う場所からはじめてみましょう

「片づけが苦手一気にな人は一気にやってしまいたいと考えがちです。ですが、仕分け作業が一番疲れますし大変です。一度にすべてやろうと思わず片づけを始める際は、リビング、キッチン、寝室などエリアを分けてみましょう。順次やっていくのはいかがでしょう?よく使う場所や、くつろぐ時間が多い場所から優先し片づけを始めることで、モチベーションを保ちながら片づけを進めることができます。

ちなみに参考になるかわかりませんが我々業者が片づけをする場合は、先ずは同線確保。つまり廊下や玄関周りから片づけを始めます。そうすることでゴミ出しをする際も手際よく作業することができます。

捨てる基準を決めてまずは明らかなゴミから処分してみましょう

「壊れている」「1年以上使っていない」などの物はこれから先も使わないので優先して処分しましょう。実際使えるかどうかではなく、将来的に使うかどうかが大切です。洋服衣類・食器類・文房具類・生活用品類 あたりが取り掛かりやすいのでお勧めです。

洋服  ワンシーズン以上着ていなかったり汚れやほつれなどが多い衣類は処分の対象にしてよいかと思います。

食器類 使う頻度の低い物は処分の対象にしてよいかと思います。

文房具類 鉛筆やシャープペンなど必要最低数を考慮して、それ以上のものは処分の対象にしてよいでしょう。

生活用品類 雑貨などの生活用品は、購入しても使う機会がほとんどないまま棚の奥に眠っているケースが少なくありません。買ってみたものの洗いにくい、    重くて使いにくいなどの理由でだんだん使わなくなってしまった物、景品や引き出物でもらった物、扱いにくさが原因で使用頻度が低い物は処分の対象にしてよいかと思います。

仮に業者に回収を依頼する場合、先に挙げた不用品ごとにゴミ袋に入れ分別することで費用を抑えられる可能性があります。回収業者も一番分別に時間がかかるので作業時間の短縮になります。

業者に依頼する時のコツ

業者側の主観でお話しすると

業者は、「人件費(作業費)」「ごみの処分費」の2点で見積もりします。

ですので、良心的な業者は作業効率が良い現場ではお安く見積もりを出す場合が多いです。ですので、依頼する前に、廃棄するものを一か所にまとめておいたり、分別をする事で費用を抑えられることがあります。その他にも、ご自身で捨てられる小さな小物はご自身で処分し、重たい物や粗大ごみなどの大物は業者にお願いするなどしてゴミの処分費を抑えることも効果的です。

そのほかトランクルームにある不用品の処分、不動産残置物の処分を業者に依頼する際に気を付ける点などは以前の記事にも書かせていただきましたので参考にしてください。→ こちら

以前「断捨離について」の記事も書きました。こちらも是非ご覧ください → 断捨離はメリットだらけ?今からでも遅くない!断捨離のコツを教えます。

まとめ

大量の不用品をまとめて処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのが最適です。今回は依頼の際のコツなんかもお伝えしました!

とはいえ、なかには危険な業者もいるため注意が必要です。

・自治体の許可を得ている

・料金設定が明確であること

・無料で見積もりをしてくれ、説明も丁寧であること

を依頼前に見定めておくと良いでしょう。

関連記事